初三重

2003年2月20日
朝5時起床。
眠ねむで用意をし、6時ごろ出発。

近鉄に乗って大和八木まで行き、
そこで乗換えをして目指すは宇治山田駅。

途中車窓から見える雪景色に興奮したり、
ブルボンのプチグラタンが結構美味しかったり、
これからのこと(卒業・就職)について喋ってしんみりしたり、
そんなこんなで到着☆

バスにのって最初の目的地、伊勢神宮へ行きました。
本来ならば外宮から参拝するのがならわしみたいですが、
私たちは内宮から参拝。

バスの終点が内宮前だったしそこまで乗ってみたら、
なんと一つ前のバス停と比べて運賃90円アップ!!
そんなに離れてないのに。ちくしょう…バス会社め。
きっとこういう観光客はまんまと引っかかるんでしょう。
(別に騙されたとかじゃないけど)

後で聞いた話では、地元の人たちはそのことを知ってるから、
一つ前で降りるんだって。ああ早く教えてちょうだいなぁ。

あんまり神宮とか興味ないので、
何がなんやらわからないまま(知ろうともせず)
とりあえず歩いておきました。
ただ、友達は花粉症が発症してしまって、
すんごいしんどそうだった…
(後で病院にいったら、この時期に三重に行くなんて無謀だ…
 のようなことを言われたらしい)

お昼ご飯を食べてから、
おかげ横丁でお買い物♪
カメヤマローソクは洋・和のアロマキャンドルとか、
燭台とかたくさんのものがあって誘惑された私。

内宮から外宮まではバスで行くつもりだったんじゃけど、
一台のタクシーが止まり「バスより安くしとくよ〜」と。
でも別にいいや、バスで行くさってことでお断り。

そして数分後また一台のタクシー。
今度は運転手さんが降りてきてくれて。
しかもさっきのより安くしてくれるらしい。
バスよりも安い…らしい。

ということでタクシーにみんなで乗りました。
タクシーの窓には『マナーアップに努めます』のようなシール。
そのなかに、
「客引きはいたしません」という項目が…
私らが見た二台のタクシーは一体???客引き???

外宮も内宮と同じく歩き回り、
そしてやはり友達はしんどそうだったわ。


伊勢市駅まで戻り、そこから二見浦へ。
駅からちょっと旅館街を歩き、
海が見えてきて、そして夫婦岩〜。

なんか海沿いだからかもんのすごーい風が強かった。
からっ風で慣れてるはずの群馬県民友達もびっくりな風だったわ。
そこここにあった蛙の置物や岩を写真に収めて、
また来た道を戻りました。

二見浦の駅舎が、特徴のある建物で、
なにかなあ…きっとこれは夫婦岩を表してるんだろうね、
ってことになったんじゃけど。違うかな?

伊勢市駅まで戻り、まだ帰るには早かったし
宇治山田駅まで歩いて行き、
そこでみんなそれぞれお土産を買いました。

餡子はそんなに好きではないのに、
どうしても赤福が食べたくて、三つ入りを自分用に購入。
…いや京都駅でも赤福売ってるけどさ…それは言わない。

帰りの電車ではみんな疲れててうとうとうとうと。
早起きしたしな。
そんなこんなで無事に帰ってこれましたとさ。

意外に近いような、案の定遠いような、
でもどっちかっていうと近かったな〜
また機会があれば行きたいです。へい。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索